
近視矯正
オルソケラトロジー(自由診療)
屈折矯正方法の一つで、特殊形状のハードコンタクトレンズを夜間に装用し起床時に外します。特殊なコンタクトレンズで角膜表面のカーブをなだらかにし、その結果、光に対する角膜の屈折力が減弱する事になります。そのため、眼内に入る光の収束する焦点が後方にシフトしますので近視が矯正される仕組みです。この方法は手術ではないので持続性はありませんが、一日は十分に持ちます。止めれば2~3週間ほどで元に戻ります。
【治療期間・期間】
一般的には3ヶ月(6回程度)
・レンズの装用を開始した翌日にご来院いただき、治療の効果と合併症の有無をチェックします。
予定来院日は翌日、1週間目、2週間目、1ヶ月目ですが、視力が出にくい場合などは予定日以外でも来院していただくことがあります。
・1ヶ月~3ヶ月目の間に裸眼視力が目標の1.0以上にまで達し、角膜の形状が無理なく安定していることを検査します。
・3ヶ月〜6ヶ月毎に視力と角膜の形状を検査します。
裸眼視力が低下している場合、オルソレンズに問題がないか、角膜に問題がないか、近視の進行がないかを精査します。
レンズの就寝時装用は毎日必要です。
【デメリット】
矯正効果は一過性のため維持するためには治療を続ける必要があります。
まれに角膜炎になる可能性があります。
【自由診療】
定額制 月額6,600円
初期費用 24,200円
※料金はすべて税込です。

オルソ・ケーレンズを装着

角膜が矯正される

レンズを外す→視力回復
ICL(眼内コンタクトレンズ治療)(自由診療)【緑町医院で行っています】
コンタクトレンズは通常目の表面にのせるものですが、目の中に入れるレンズのことを有水晶体眼内レンズ(Phakic IOL)と呼びます。ドライアイやアレルギーにも悩まされない眼内コンタクトレンズを目の中に移植することにより、近視や乱視を矯正し、裸眼視力を回復させます。基本的にメンテナンスは必要ありません。レーシックのように角膜を削らないので、レーシック不適応になってしまった方も、適応が可能です。
【治療期間】
6ヶ月程度(症状により個人差があります。)
【治療回数】
10回程度(症状により個人差があります。)
【デメリット】
軽度の近視や非対称性乱視、雑性乱視の矯正には適していません。
【自由診療】
眼内コンタクトレンズ(乱視なし)
両眼 704,000円
片眼 352,000円
眼内コンタクトレンズ(乱視あり)
両眼 814,000円
片眼 407,000円
適応検査 3,300円
術前検査 3,300円
術後定期検査 1回:2,200円~5,500円
※料金はすべて税込です。

iLASIK(アイレーシック)(自由診療)【緑町医院で行っています】
3つのシステムを駆使しておこなうカスタムメイドのレーシックのことをiLASIK(アイレーシック)と呼びます。従来レーシック(LASIK)と比べ、視力回復を必要とする皆様一人ひとりの眼に合わせてカスタムメイドで治療する次世代の手術と言えます。カスタムメイドなので、見え方の「質」を高めることが可能で、夜間のクリアな見え方が実現できます。iLASIKでは、夜に感じる特有の症状が改善されます。
レーザーで正確均一なフラップを安全に作成し一人ひとりに合わせた精密なカスタムエキシマレーザーを照射。
屈折異常を治療します。
【治療期間】
6ヶ月程度(症状により個人差があります。)
【治療回数】
7回程度(症状により個人差があります。)
【デメリット】
スタンダードなレーシックより角膜の切除量が増加します。
【自由診療】
CAP(iFS使用)
両眼 396,000円
片眼 209,000円
適応検査 3,300円
術前検査 3,300円
術後定期検査 1回:2,200円~5,500円
薬代 6ヶ月間 約18,000円
※料金はすべて税込です。

